私はこれまで3年間日本語を勉強しています。人文社会科学大学の日本学部で学んでいた間、日本語だけでなく、歴史、文化、日越関係など日本に関する分野も勉強しました。しかし、ある国について専門的に学ぶには、理論や書籍だけではその国を全体的に理解するには不十分だと感じています。そこで、私は実際に日本に留学し、ベトナムで学んだ知識を自ら体験し、まだ知らない新たなことを探求したいと考えています。
神戸松蔭大学で勉強するにあたり、私は3つの目標を持っています。
1つ目は、日本語力を向上させるために、正しい日本語を身に付けたいと考えています。これは、私が学んでいる専攻に応じて、日本についての学習と研究をサポートすることになります。日本で勉強する際は、言語の知識に加えて、現地の人々や彼らの生活習慣に直接触れ合うことで、日本人の考え方や表現方法をより深く理解できるようになると思います。
2つ目は、私は特に日本文化における伝統と現代性、東洋と西洋の融合に興味を持っています。神戸は伝統的な寺院から近代的な建物まで、東洋と西洋の文化が交わる街として知られているので、一度ここに来て、ここの文化と歴史を学びに行きたいと思っています。
3つ目は、神戸は日本の関西地方に位置しているので、教科書だけでは学べないと思う関西弁も勉強しようと思っています。