私が日本語や日本文化に好い印象を抱いたのは、高校時代に先生が日本について紹介してくださったことがきっかけです。その先生は日本語だけではなく、東京に留学したときの経験を色々話してくださいました。私は日本の文化を知るにつれて、だんだん勉強を日本語の面白く感じるようになり、大学に入った時に日本学部を選びました。私はベトナムで4年間、日本語を勉強しました。大学で日本語を専攻し、日本語能力試験2級にも合格しましたが、会話と実践的な経験ができませんでした。私は大学生のうちに日本に留学したいと強く思うようになりました。
日本への留学中に3つの目的を達成することを目指します。1つ目で一番必要なことは、実践的な日本語力を身につけることです。日本では積極的に発言するだけでなく、自然な日本語で話せるようになりたいです。毎日、日本語で会話をすることで、聴解力をアップしたいです。将来、日本語教師になるのが私の夢です。ですから、神戸松蔭女子学院大学で日本語の教え方などについての授業に参加することが2つめの目的です。3つ目は、日本の伝統的な文化をより理解できるようになりたいと思っています。日本の文化や習慣、着物や茶道などに対して、大変興味があります。日本でそれらを体験することは、私にとって貴重な知識になると思います。全く違う環境で生活を送り、日本の文化を感じることで、新しい価値観を得ることができると考えます。日本の生活すべてが自分の経験になり、もっと自分自身が成長できると信じています。