子供の頃から「日本にいきたいな」とずっと思っていました。アニメを通して、日本の景色を見たり、日本文化を学んできました。大学の4年間には日本語だけでなく、文化・歴史・日本人についてなど、沢山のことを学びました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、日本人と交流する機会があまりありませんでした。日本語能力を向上させるため、日本に留学することを決めました。日本に留学すれば、授業や教科書から学んだ日本語が生活の一場面でどのような使われ方をするのか、実践的に学ぶことができます。流通科学大学は近代的な設備と国際交流のプログラムが充実しています。国際的な環境で勉強ができれば、日本人や他の留学生との交流し、言語の壁を乗り越え、コミュニケーション能力を向上させることができると考えています。特に、将来は翻訳・通訳者になりたいため、日本人の異なるコミュニケーションスタイルや表現方法などを学ぶことは必要だと考えています。
日本語の勉強以外ではいろいろな日本文化を体験したいです。お城・書道・剣道などの文化に強く惹かれています。大阪城や姫路城や四天王寺などを自分で見て、それらの歴史について学びたいです。それと、国際交流会に参加する予定です。流通科学大学のウェブサイトには交流活動に関する記事があります。日本人や他の国からの留学生と接する機会があり、他国の文化を学べます。私も日本人の友達や他の国の留学生にベトナムの文化や伝統料理を紹介したいと思っています。
今回の留学を通して、新しい環境に適応する力を身につけ、自分の視野を広げたいと思います。誰も知らない外国で一人暮らしをすることは、言語や文化も違うため、何か問題があっても自分で解決するしかありません。これらの経験で、物事を客観的に見る力と柔軟な思考力を得て、自分に自信が持てるようになりたいです。