HUMAP  兵庫・アジア太平洋大学間ネットワーク Hyogo University Mobility in Asia and the Pacific

2023年度『受入』

  • 氏名:C.L S [ マレーシア ]

  • 受入期間:2023年04月01日 ~ 2024年03月31日
  • 受入大学:神戸芸術工科大学
  • 在籍大学:北京理工大学

留学のきっかけ、目的

 私は小さい頃、ある日、テレビで偶然「劇的ビフォーアフター」という日本番組を見ました。いかに不便な住宅状況があっても、建築家は困難を乗り越え、すばらしい家を建てました。階段の角度や手すりの材質、子どもの成長にあわせて変化できる間取りなど、住宅の可能性をそこまで広げるのは想像もしませんでした。その時点から建築を憧れて、将来の道を決めました。

 今度貴重な機会をいただいて、日本に来ました。日本はなぜ多く優秀なデザイナーを育てられるのか、自分で答えを見つけたいです。

 神戸芸工大で活躍中のクリエイターに会え、先生たちの考えや仕事のやり方を もっと理解し、授業でクラスメートと一緒に専門のことについて話し、アイデアをシェア しようと思っています。

 そのほか、現代と伝統が混じり合って、活気に満ちた神戸での生活も楽しみにしています。日本の文化を深く理解するため、実際に人々と交流することは大事だと思っています。

 日本留学を通し、視野を広けて、専門知識を身につけ、日本デザインのことを学んで、 自分を成長させようと考えています。

留学中の体験

 日本に来て、既に8ヶ月が経ちました。芸工大で建築を学んで、一番心に響いたのは、日本は建築を一つの個体として考えるのではなく、周りにどのように影響するか、人々は環境とどのような関係を築きたいか、それらを大切にしています。芸工大の先生方は現役の建築士であり、専門家の視点から建築事例を解説し、自分が気づかなかった新しい発見をもたらしてくれます。日本に来てわからないことばかりで、困ることもありますが、学科の学科先生と国際交流課の職員さんがいつも優しく接してくれ、とても感動しました。

 休みの日、私は色々な町へ建築を見学しに行きます。日本中のあらゆる建築物の中に入ると、写真や言葉に表せない空間体験ができ、授業で先生が説明した様々な理論を強く実感します。環境、建築、そして人々のつながり、ただその場にいるだけでデザイナーの意図が感じられます。茶室、神社、図書館、博物館など、素晴らしい建築作品がたくさんあります。

 縁があって私は大工収蔵庫で数か月間働いていました。そこで昔の大工さんの作品を見て、その繊細さと巧みさに驚かされました。何ヶ月もかけて、一つのものを丁寧に仕上げる。後世の私はこれらの作品を見た瞬間に感動しました。仕事のとき、上司はいつも丁寧に仕事内容を説明し、外国人の私のため、専門用語の意味を説明してくれます。今年の夏休みに高松へ旅行に行きましたが、上司の実家ということで、ガイドとして付き合ってくれてとても嬉しかったです。栗林公園と屋島は綺麗でした。うどんも本当に美味しかったです。

 また、学校でボランティア募集のチラシを見て、神戸市のしあわせの村でのボランティア活動に参加しました。そこは住民のためにだれでも利用できるように建てられた総合施設で、各年齢層の方々、子供、高齢者、障害者が集まって交流できる場所です。私はそこで地元の人と交流し、日本の福祉制度をもっと理解できました。日本のボランティア組織の制度や福祉サービスは非常に完備であり、とても驚きました。これによって福祉に関する知識がもっと知りたくなり、福祉住環境コーディネーターの資格試験を受けてみました。

 今まで多くの人と出会って、言語の壁を超えて、お互いの考えを交流し合いました。みな優しく接してくれて、助けてくれて、本当に自分は恵まれていると感じます。日本での8か月は本当に充実した日々でした。

留学の成果、将来の目標