HUMAP  兵庫・アジア太平洋大学間ネットワーク Hyogo University Mobility in Asia and the Pacific

2018年度『派遣』

  • 氏名:長堀 みづ葉 [ 日本 ]

  • 受入期間:2018年09月03日 ~ 2018年12月07日
  • 受入大学:ニューサウスウェールズ大学
  • 在籍大学:関西学院大学


留学のきっかけ、目的

 中学三年生の頃、アメリカのホストマザーが日本語が非常に流暢で共有する言語があれば異国の人とこんなにも交流できるのかと衝撃を受けました。また、高校時代にお世話になった英語塾の先生は英語力で人生を大きく切り開いている人でした。このような経験や出会いから私もより高度な英語力を身に着けたいと思いました。大学に入り英語学習を続け、中学時代の経験から、大学時代には長期留学したいと考えました。しかし、ISの活動やテロが激しくなり渡航を躊躇しておりました。しかし、日々の大学生活を送る中で留学したいという気持ちはどんどん膨らんでおりました。三年生の後半に残りの大学生活ををどう過ごすか考えた時、一つだけどうしてもやってみたかったことが留学でした。しかし、学年も上がっており長期留学をして4年間で卒業することは不可能でした。そこで見つけたのが、オーストラリアの現地企業で6週間のインターンシップが含まれているプログラムでした。英語学習+αの経験をしてみたかった私にはぴったりのプログラムだと思い参加を決意しました。

留学中の体験

私は、大学の留学プログラムとして最初の2カ月間、英語を学び、現在現地の教育関係の企業でインターンシップに参加している。振り返ると私にとっては“修行”のような2カ月間だと感じている。
 私の留学生活は何かをしようとする度に、思い通りにならないという事が多かったと思う。そのような状況に直面した時に、自分なりに考えて答えを出ししかるべき相手に英語で相談、交渉するという体験を多く行ってきたことで海外でも通用するコミュニケーション能力と問題解決力が培われただけでなく自分の力で海外でも生きていけるという自信がついた。例えば、学校生活ではクラス変更の旨を担当のスタッフと講師に相談し自分の希望を伝えることができた。また、プライベートでは手配したタクシーと違うタクシーに乗ってしまったが、運転手に状況を伝え下車し正しい運転手と電話とSMSで連絡を取り無事に乗り換えるという体験もした。
残りの生活は主にインターンシップが中心となるが、更なる英語力の向上と現在マーケティングの補助を行っているのでマーケティング分野でのビジネススキルの向上を目指したい。

留学の成果、将来の目標

留学を終えて、どのような成果が得られたかについて報告したい。この留学を通して得られた成果は、英語力はもちろんであるが問題解決能力と精神的な強さが身についた事だと思う。
 英語に関して一番向上したのは、リスニング力だと思う。大学での英語のクラスでは毎日4時間は先生の話す英語を聴いており、放課後も自主的にドラマなどを見てネイティブの話す英語に慣れるように訓練した。また、インターンシップ期間中は社員の方や顧客のほとんどの人が英語を第二言語として使っており、様々なアクセントやイントネーションの英語に触れる機会が多かった。初めは全く理解できなかったが、毎日集中して彼らの話を聴くことで次第に耳が慣れていった。
 また、滞在中に様々な問題にも直面したが冷静に状況を判断し適切な相手に相談するなどうまく対処できるようになった。また、英語でコミュニケーションを取る中で、拙い英語力であるがために、相手から不愉快な態度をされるなど悔しい思いもしたが、めげずに頑張り続けることで精神力と英語力も向上した。